「習慣化」
おはようございます。
どうも、SM.カルマのスタッフXです。
今日は「習慣化」について話そうと思います。
というのも、最近ちょっと習慣化がうまくできてない自分への戒めでもあり(笑)、またどんなビジネスや目標にも欠かせないスキルだからです。
SM.カルマのリーダーとしてとして色々やってきましたが、やっぱり一番難しいのが「習慣化を維持すること」ですね。
「続ける力は、どんな才能よりも強い」
みなさん、「やる気が出たらやる」タイプですか?
実は僕も最近、その罠にハマってしまってます(笑)
それでも、毎日ブログを更新して、SNSを活用し、プロジェクトを回していくには、やっぱり「習慣化」が絶対必要。
歯磨きに「やる気」はいりませんよね。
それと同じ感覚で、ブログも、イベント企画も、スタッフの育成も「日常の一部」にすることが理想です。
「やる気に頼らない仕組みを作ろう」
じゃあ、どうやって習慣化をするのか?
これには、僕自身も改めて取り組んでいるコツがあります。
例えば、SM.カルマのブログは毎日更新を目標にしていますが、最近少しサボりがち(笑)。
なので、「毎日必ず投稿する」と再度自分に誓って、逃げ道を作らないようにしています。
最初の頃のように辛い時期もありますが、決めたことを継続することで、気づけば「記事を書く」ことが再び歯磨きのように自然な習慣になっていきます。
「環境」と「宣言」が習慣化のカギ
習慣化には二つの大切なポイントがあります。「環境づくり」と「宣言」です。
まず環境。ブログを書く場所を改めて整え直す、お客様とのコミュニケーションを取る場所をはっきりさせる。
環境が変われば、それが習慣の再スイッチになります。
そして「宣言」。
これは絶対です。
「毎日ブログを投稿します」と堂々と宣言して、自分自身を追い込む。
少々Mっぽいですが(笑)、自分を習慣に縛ることが継続の秘訣です。
自分を裏切らないことが、最強の信頼
最後に僕が改めて大切にしようと思っていること。
習慣化とは、自分との約束を守る力。
最近少し甘くなっていたけど、ここで再び約束を守ることで、自分への信頼を取り戻していきます。
「自分を裏切らない」自己信頼が、どんなブランディングよりも強い。
「僕はSM.カルマ店長として、自分を裏切りません」と胸を張って言えるように。
それが最強ですよね。
【お知らせ】
SM.カルマのブログでは、習慣化を再構築していくリアルなプロセスも共有しています。
「習慣化に悩んでいる」という方は、ぜひ一度ご覧ください。
仲間がいると、続ける力は何倍にもなります。
#毎日が最高のマーケティング
#やる気よりも仕組みに頼ろう
SM.カルマの現場からは以上です。